仕事・ビジネスで心理学を学ぶ重要性 「オレの方が仕事ができるのに、なぜかあいつの方が評価されている」 「こんなに頑張っているのに、営業成績であいつに勝てない」 「なぜか私の部署だけ部下のモチベーションが低い」 このような・・・
「2017年11月」の記事一覧
松竹梅の法則で効率的に利益率をアップさせよう
松竹梅の法則とは?(ビジネス心理学編) あなたはお鮨屋さんやうなぎ屋さんに行ったときに、「松・竹・梅」と書かれたメニューを見たことがあるのではないでしょうか? たいていの場合、「松」が一番高くて、その次に「竹」、そして「・・・
リンゲルマン効果|手抜きを防いで仕事の効率を上げよう
リンゲルマン効果とは?(ビジネス心理学編) 仕事や作業を早く終わらせたい場合、単純に人数を増やせば良いと考えてしまいがちです。 しかし、心理学的に考えると、単純に人数を増やすことは、人的資源を無駄に使うだけで、思ったより・・・
ローボールテクニックで有利に交渉しよう
ローボールテクニックとは?(ビジネス心理学編) ローボールテクニックとは、最初に好条件の要求を相手に受け取らせた後、相手に不利な条件を付けくわえるという交渉テクニックです。 例えば、キズが少しついた5万円のギターを友だち・・・
ランチョンテクニックで交渉事を成功させよう
ランチョンテクニックとは?(ビジネス心理学編) 食事をしながら交渉事をする手法をランチョンテクニックといいます。 美味しい食事をしている間は良い印象を与えることができるので、交渉の成功率を上げることができると言われていま・・・