端数効果

インフォ

端数効果とは?(ビジネス心理学編)

みなさんは、以下のような価格で売られている商品を見ることが多いのではないでしょうか?

¥980円
¥2,980円
¥49,800円

このように、商品の価格を端数にすると、安く感じさせることができると言われています。
これを端数効果と呼びます。

端数効果は、実験でも効果が確認されています。
実験では、少し値段を下げて端数価格にした方が販売数が伸び、売り上げもかえって上がるという結果になりました。

日本では、「イチキュッパ」というような言葉があるように、「198」とか「98」の数字が端数価格でよく使われています。

海外では、「2.99ドル」というように、「9」とか「99」がよく使われているようです。

端数効果が効果的な理由

大きい位を下げることで安く感じる

端数効果が効果的な理由

「5,000円」の価格を「4,980円」というように端数にすることで、一番大きい位(例では千の位)を一つ小さな数字にすることができます。

つまり、端数価格にすることで、5千円台から4円台になるので、心理的に安いと感じてしまうのです。

割引されていると感じる

端数効果が効果的な理由

端数効果で安いと感じてしまう理由は、端数にすることによって少し割引してくれたと感じるからです。

確かに、「5,000円」というようにキリの良い数字だと、「ザックリ価格を決めたのかな?」と思ってしまいます。

しかし、「4,980円」というようにすると、ギリギリまで安くしてくれたと感じるので、端数価格は効果的だといえます。

より効果的な方法

端数効果をより効果的にするには、アンカリング効果を組み合わせると良いでしょう。
アンカリング効果は、先に与えられた情報によって、後の判断が影響される現象です。

これを商品の価格に応用すると、割引前の価格を表示させておいて、その後に割引後の価格を見せるようにすれば、最初に与えられた価格との比較で安く感じさせることができます。

そして、割引後の価格を端数価格にすることで、端数効果も期待することができます。

組み合わせると効果的な心理効果&現象

アンカリング効果
最初に与えられた情報によって、後の判断が影響される現象。

【組み合わせ例】
割引前価格を見せた後で、割引後の価格(端数にした価格)を見せる。

防衛策

端数価格は無意識的にも安いと感じてしまうので、自分が客の立場であれば注意しなければなりません。

「9,800円」と表示されていると、つい「10,000円」のものが「200円」割引されていると思ってしまいがちです。

しかし、実際には「9,600円」だったものを端数価格にするために「200円」増しにしているのかもしれません。

このように、端数価格に騙されずに、「本当に商品価格は適切なのか?」「そもそもその商品は今自分に必要なのか?」をよく考えて買い物をすることが重要です。

キャラクターたちの会話

 はげやま博士 はげやま博士

ミート君…
どうしてこの商品が安いと思ったんじゃ?

ミートミート

だってサンキュッパだよサンキュッパ!

 はげやま博士 はげやま博士

端数効果といってな…
値段が端数だと安く感じてしまうものじゃ。

 はげやま博士 はげやま博士

お店側もそれを知ってて値段を付けておる…
端数効果に惑わされてはいけんぞ

ミートミート

はぇー
そんな効果があるのかー

Twitter
更新情報などを投稿中!登録お願いします。