メラビアンの法則

インフォ

メラビアンの法則とは?(ビジネス心理学編)

あなたは相手の言葉と態度が合っていなくて、気になった経験はないでしょうか?

例えば、相手が「ありがとう」と言ってくれたにも関わらず、怒っているような表情だったというような場合です。

このような場合、言葉では「ありがとう」と言ってくれたけど、本心ではあまり感謝していないのかなと思ってしまいます。

混乱

このように、言語コミュニケーション(話の内容など)と非言語コミュニケーション(態度や表情など)が不一致の場合、非言語コミュニケーションで受けた印象の方を人は重視するようなことを、アメリカの心理学者メラビアンが実験で示しました。

メラビアンの実験によれば、矛盾したメッセージが発せられた場合、言語情報が7%聴覚情報が38%視覚情報が55%の割合で受け手に影響を与えるということが分かりました。

これをメラビアンの法則と呼ぶこともあります。
つまり、矛盾したメッセージが発せられた場合、話の内容よりも表情や話し方の方が相手の印象を左右しやすいということです。

マンガの解説
マンガでは、店員さんが感謝の言葉を述べたのに、表情により怒られているようにも感じて混乱してしまいました。これは、メラビアンの法則により、言葉よりも表情による情報が優先されたからです。

メラビアンの法則をビジネスに応用

ビジネス

メラビアンの法則はビジネスにも応用すると良い結果を得られるかもしれません。

例えば、お客さんの前では、言葉づかいに気をつけることはもちろんですが、表情や態度により気を使った方が良いでしょう。

たとえ言葉づかいが丁寧でも、表情が固かったり、態度が悪いと、お客さんに良い印象を与えることができない可能性があるからです。

組み合わせると効果的な心理効果&現象


初頭効果
人は最初に受けた印象に長く引きずられやすい。

【組み合わせ例】
初対面で表情や態度、話し方で印象を良くする。


ハロー効果
ある特徴が全体の評価にまで影響してしまうこと

【組み合わせ例】
好感を持たれる表情、話し方で、印象が良くなる自分の特徴をさり気なくアピールする。


メラビアンの法則に関する批判

メラビアンの法則においては、一部の書籍やWeb記事でしばしば「人は見た目が重要」とか「話の内容よりも話し方や表情が重要」というような内容で伝えられがちです。

しかし、あくまでもメラビアンの法則は言語情報、聴覚情報、視覚情報が矛盾していて、受け手がどうとも受け取れるような場合によるものです。
そのため、メラビアンの法則は世間一般に間違って伝えられていると批判する声も多々見受けられます。

キャラクターたちの会話

シャケシャケ

はー・・・
怖かった・・・

店主店主

ちょっと待て坊主!

シャケシャケ

はっ、はい!

店主店主

これも持っていけ!

シャケシャケ

これは・・・

店主店主

みかんだ!
家に帰ってみんなで食いな!

シャケシャケ

あっ、ありがとうございます!

シャケシャケ

・・・

シャケシャケ

やっぱり顔は怖いけど、いい人なのかな。

Twitter
更新情報などを投稿中!登録お願いします。